[ショッピングモールの掟]
駐車場を迷い道にしない

右に行くべきか、左に行くべきかで悩む駐車場では迷走車が危なくていけません。

Contents
>駐車場の挑戦者たち再び
>一本道が理想だが
>どの道でも同じが理想

駐車場の挑戦者たち再び

 車の運転は即座の判断が要求されるものです。右か左かで迷っていると分かれ道の分かれ目に激突です。そんな迷い道をわざわざつくることはないのです。

 高速道路上の案内に「サービスエリアは混雑」の文字が表示されていても、入ってみたくなるものです。緊急を要するトイレ休憩ならなおさらです。

 サービスエリアに入るといくつかの通路に分かれています。

枝分かれで悩む
駐車場の入口に分岐

 サービスエリア内の駐車場で一番混み合うのは施設に近い1番です。混んでいるとわかっていても、「もう少し施設に近づこう」と、突き進む。ここでは誰もが「駐車場の挑戦者たち」になってしまうのです。

 当然の事ながら、施設に近い部分は大混雑しており、その後も空きがないまま駐車場は終わってしまいます。奇特な人は駐車をあきらめて次のサービスエリアを目指します。しかしあきらめきれない人は通路上やゼブラゾーンを占拠してしまうのです。

一本道が理想だが

 似たような話題を前回も考えてみました。前回の結論は施設を入口付近の一番混雑する部分に寄せることで迷走が避けられるというものです。進むほどに条件が悪くなりますから、迷いはありません。空いたところに停めればいいのです。もっと良いところがあったと後悔することはありません。

 今回は分かれ道が問題だというのですから、通路を1本道にしてしまうのが第一案です。しかしそんなことをするとただでさえ細長いサービスエリアの駐車場は、ますます長く、不便になってしまいます。

 それなら通路をぐねぐね蛇行させるというのも案ですが、都市部の立体駐車場ならよく見かけるのですが、高速が売りの施設にはふさわしくありません。

どの道でも同じが理想

 サービスエリアでは解決の糸口が見つかりませんから、一般的な大規模な駐車場ということで考えてみます。問題の状況は施設と平行に通路を設けるという場合となります。とりあえずこれを平行型と呼んでおきましょう。

 先ずは、施設に近い方に探しに行き、ダメだとわかり、ぐるぐると迷走しているのです。探すのは個人の自由と言ってられません。何度も行き来する分、交通が交錯してしまうのです。

迷走車が増える平行型
通路が施設に平行

 解決策は、これです。

直交型が一番
施設に直角に通路

 この図は前回と同じです。施設と直角に通路を持ってくる。とりあえずこれを直交型と呼んでおきましょう。良い解決策というものは同じだということです。

 直交型の特徴としては、どの通路を選んでも有利不利はありません。どの通路も同じように入り口付近は便利で、進めば進むほど不便になります。何も考えず入ってきて、最初に見つけた空きスペースが、その時点でもっとも便利な場所となるのです。有利不利を運転者に考えせず、最も便利な場所を提供すること直交型の駐車場通路は、多くの施設で使われています。

 この有利性は、ショッピングセンターの計画の解説書に記載されているくらいですから私の単なる思いつきでは無いわけです。ただその説明では、歩行者動線と車動線が交差しないという点が強調されています。説得力のある説明ですが、私はむしろ自動的にいい場所に誘導してくれるという点を強調したいところです。

 ところでアメリカのショッピングセンターでは、相当な割合で施設に直交型だったのですが、日本では必ずしもそうとも言えないのです。これはなぜなのか。次の機会に考えてみることにします。

(04.11.22)

この話題に関する情報、ご意見などがありましたら是非お寄せください。

文責:kita jdy07317@yahoo.co.jpまたは流れのヒントの日記
リンクはご自由に © 2003-2017 kita