[四車線道路を右往左往]
よそものにも教えて欲しい(カーブ編)

はじめての道でも安心して運転できる情報が欲しい。

Contents
>土地勘を要求しないで欲しい
>「警戒」より「情報」を

土地勘を要求しないで欲しい

 カーブが連続する道は、運転が大変です。競争をしているわけでないのですが、あんまりおっかなびっくりの運転では後続の車も不満が溜まるでしょう。

 カーブの手前でどこまで減速すればいいのか。ここには2つの慣れが必要だと思うのです。

  1. ひとつは、運転の習熟度の意味での慣れです。谷底に落ちるのはいやですから、最初は十分すぎるほどの減速をしますが、だんだん慣れてきて、カーブのパターンに応じて、「適度」な速度を学んでいきます。
  2. もうひとつは、土地勘です。目で見えるカーブは、習熟により克服されていきますが、先の見えないカーブについてはベテランドライバーでもお手上げです。茂みの陰に横断歩道があったりすれば危険ですし、急カーブになっているかもしれません。

 目に見えるカーブへの対応は人それぞれ個人差があってしかるべきで、周りの車が初心者ドライバーをあたたかく見守るしかありません。一方先の見えないカーブは、標識を工夫することで、ドライバーの不安を軽減することができると考えます。

「警戒」より「情報」を

 黄色のひし形の標識は、市街地でも山道でもよく見かける警戒標識ですが、「危険があるのはわかったけどどうすればいいの?」という感じの中途半端な標識達です。「動物に注意」といわれても相手は突然やってきます。極めつけは「!」です。何に気をつければいいのか思案しているほうが危ないかもしれません。

 「カーブあり」もその一種です。たまに親切に一言加えてくれていることがあります。例えば「曲線半径」がその一つです。しかし50mの曲線半径が時速何キロに相当するのかよくわかりません。「道路構造令」という規則があって設計速度50キロは半径150m以上にしなさい等と決められているのですが、運転中にいちいち思い出せません。慣れればこの半径ならこの速度と察しがつくでしょうが、初心者でも役立つ標識が望まれるところです。

「半径より速度」の図

 いつものアメリカの例で恐縮ですが、アメリカでは「半径」代わりに「速度」が入っています。これは助かります。初めての道路でも過度な減速をさけて「すいすい」と運転できました。若葉マークのドライバーはただでさえ、後続のドライバーにクラクションをならされる運命なのですから、「初心者は少しずつ経験を積み重ね・・・」等悠長なことを言っていないで、初心者が安全に走行できる速度をずばり教えて欲しいものです。熟練ドライバーはこれにいくらか上乗せすれば良いだけです。

 前回の更新の後、日本でも速度を表示した標識を見かけました。どんどん増えてくれると良いと思います。

(初出00.04.22)(再編集03.07.29)(再編集09.10.05)編集前

文責:kita jdy07317@yahoo.co.jpまたは流れのヒントの日記
リンクはご自由に © 2003-2017 kita