[絶え間なく水は流れる]
東縁

西縁に引き続き、東縁も歩いてみました。

Contents
>西縁と分岐
>通船堀
>毛長川

案内図(全体と今回の部分)
全体今回

西縁と分岐

 見沼代用水は東縁と西縁に別れます。今回は東縁を追っていきます。

西縁と東縁の並走区間
西縁と東縁の並走区間

 大きくカーブします。用水路は人工構造物なので、基本的に曲線が滑らかです。河川が一般道路のように曲がったり折れたり不規則なのに対し、用水は高速道路のように滑らかなのです。

東に大きくカーブ
東に大きくカーブ

 ここは古くからの道が並走していたので、踏切がありました。

JR宇都宮線
JR宇都宮線

 東大宮バイパスを望む。

東大宮バイパス
東大宮バイパス

 交通量の多い県道横断部は立体交差で安全です。

県道横断部
県道横断部

 相変わらず、鉄道との相性は悪いのです。行き止まりで迂回します。もちろんあらかじめ迂回するように案内はありました。

東武野田線
東武野田線

 近隣の踏切に大きく迂回です。

近隣の踏切
近隣の踏切

 市街地が広がっています。

市街地を流れる
市街地を流れる

 農地が広がっています。このルートは東縁(東の端)なので、西側に農地が広がるというわけです。

農地が広がる
農地が広がる

 春になれば桜並木となります。

桜の並木
桜の並木

通船堀

 通船堀という史跡があるので、ちょっと寄り道をします。見沼代用水は、東縁と西縁が用水の供給をし、その中間地点にある芝川に排水する仕組みです。かつては物資の輸送に船が使われ、通船堀は見沼代用水と芝川を結ぶ連絡ルートだったのです。

通船堀への分岐
通船堀への分岐

 近年、史跡としてきちんと整備されたので、遊歩道や柵が完備されています。。

通船堀
通船堀

 閘門(こうもん)の役割は、水路の階段となります。パナマ運河が大規模で有名でしょう。そもそも用水路は農地より高い位置、排水路は農地より低い位置にあるわけですから、高低差が当然です。3mの高低差を2箇所の閘門で解消しています。

閘門
閘門

 芝川に流れていきます。

芝川への放流口
芝川への放流口s

 これが芝川です。農業排水のみならず、地域の雨水排水を一手に引き受けますから、大きな断面です。

芝川
芝川

毛長川

 代用水に戻り、外環を望みます。

外環を望む
外環を望む

 外環の下では完全に地下にもぐります。

地下へ
地下へ

 たまには遊歩道を伴います。

遊歩道
遊歩道

 市街地を進みます。

市街地
市街地

 これから首都高速をくぐります。

首都高速手前
首都高速手前

 おそらく用水は首都高速を斜め横断する流れだったのでしょう。しばらく道なりに流れます。

首都高速に沿って
首都高速に沿って

 首都高速を離れると進路は左方向です。

左に向けて
左に向けて

 どうやら用水の最終地点は毛長川のようです。

毛長川
毛長川

 早急に改修後の姿を見学に行かなければなりません。

改修中
改修中

 見沼代用水のルートは下流につながりますが、浄化した水になっているようです。

下流は浄化した水
下流は浄化した水

 浄化した水を使って、遊歩道は続きます。

遊歩道
遊歩道

(12.08.06)

この話題に関する情報、ご意見などがありましたら是非お寄せください。

文責:kita jdy07317@yahoo.co.jpまたは流れのヒントの日記
リンクはご自由に © 2003-2017 kita