[いろいろ乗り継ぐ]
富山への道

富山では公共交通のイメージアップ中なのです

Contents
>万葉線
>県営フェリー
>旧射水線
>>バスで富山へ>>堀岡・岩瀬浜間のバスは休日のみ>>バス専用道
>富山ライトレール
>>南北自由通路>>ポートラム>>フィーダーバス

 いつものことですが、大した下調べもせずに出発するものですから、発見が感動となって、つい紹介したくなってしまうのです。ですから特別なことは特にありません。

今回の流れ
今回の流れ

万葉線

 今回はまず夜行バスで高岡に向かいます。夜行バスで降り立った早朝の高岡駅。高岡駅に新幹線は来ないようですが、北陸の他の駅と同様に駅の改修中です。

高岡駅
高岡駅

 まだ夜が明けない万葉線高岡駅前電停。

万葉線
万葉線

 ほぼ15分間隔の運行です。

時刻表
時刻表

 ネコ電車も走っています。アイトラムがたくさんあるので、いまでは貴重な存在かもしれません。

ネコ電車
ネコ電車

 外観どおりの古びた内装です。

車内の様子
車内の様子

 この電停は道路にペイントしただけ。路面ペイント肯定派の私も、この構造にはちょっと不安があります。電車が到着してからでないと「のりば」に立てません。

電停
電停

 終点越ノ潟に到着。右奥は県営フェリーの乗り場です。

 万葉線の線路はかつては富山まで続いていたのですが、港を造るために分断されてしまいました。

フェリー乗り場
フェリー乗り場

県営フェリー

 次の電車もフェリーに接続するので、ちょっと待ちます。

アイトラム
アイトラム

 越ノ潟発着場に進みます。

越ノ潟発着場
越ノ潟発着場

 こんなこじんまりとした船です。

フェリー
フェリー

 ただいま新湊大橋が建設中です。これが出来るとフェリーの役目は終わりになるのでしょう。

新湊大橋
新湊大橋

 道路の名前は「臨港道路富山新港東西線」とのことです。

全体計画
全体計画

 堀岡発着場はかつて射水線の駅だったようです。

堀岡発着場
堀岡発着場

旧射水線

バスで富山へ

 堀岡からはバスで富山に向かいます。

バス
バス

 万葉線のフリークエンシーサービスに比べ、こちら側のバスの本数はわずかです。

バス時刻表
バス時刻表

 下調べをせずに乗車したものですから、どこを走るのか、どんな歴史があるのかさっぱり知らずに出発した次第です。よって富山までほとんど写真撮影をしていません。

堀岡・岩瀬浜間のバスは休日のみ

 冒頭の地図でも示したとおり、富山ライトレールのポートラムからフィーダーバスが出ているのですが、四方止まりで、堀岡発着場までは来てくれません。そもそもフィーダーバス路線は、もともとあった四方と富山駅を結ぶバス路線のうちポートラムと並行する区間を廃止したもので、大幅な再編があったわけでは無いのです。そもそも堀岡付近は射水市にあり、富山市の交通体系とは別物です。そのため、万葉線と富山ライトレールの乗り継ぎは全く考慮されていません。

 ただし休日のみ堀岡・岩瀬浜間に1日3往復のバス便が設定されています。おそらく乗り継ぎの愛好家のためでしょう。

バス専用道

 突然バスが停止したと思うと運転手さんが遮断機を開けたのです。射水線の跡地を利用してバス専用道を設け、朝のラッシュ時に限り運行しているのです。

 付近のバス路線は渋滞の激しいJRの踏み切りがあるため、バス専用道として残したようです。専用道は踏み切りを渡る区間の乗車時間5分程度の限定的なもので、旧射水線のほんの一部です。しかも、並行道路は立体交差化が完了したので、今年(2012年)3月限りで廃止となるようです。その後はどうなるのかわかりませんが、他の区間と同様サイクリング道路になるのかもしれません。

富山ライトレール

南北自由通路

 射水線のルートを忠実にたどるバスは、まっすぐ北口には行かず、大回りして富山の南口に到着。圧倒的に南口が表玄関なので、これが便利なのかもしれません。富山ライトレール・ポートラムは北口より発車ですから、南北連絡の自由通路を歩くのですが、商店も何も無い長いものでした。ポートラムは富山駅の立体化が完了するとポートラムは高架下を通って南口に行くようで、是非実現させるべきだと痛感しました。

富山駅
富山駅

 この案内が無いと不安になるくらい長い通路でした。

案内
案内

ポートラム

 ポートラムです。南口への延伸の準備で、くるりと西方向に向かっています。

ポートラム
ポートラム

 車内はこんな感じです。1.5人分幅のシートは、なかなかのアイデアです。

ポートラムの車内
ポートラムの車内

 終点岩瀬浜駅

岩瀬浜駅
岩瀬浜駅

フィーダーバス

 フィーダーバスがやってきました。このフィーダーバス路線も、かつて富山駅まで運行していた路線のうち、ポートラムと並行する区間を廃止したものです。

フィーダーバス
フィーダーバス

 車内はこんな感じです。

フィーダーバスの車内
フィーダーバスの車内

 終点水橋漁港前はこんな街並みです。

水橋漁港前
水橋漁港前

 漁港はこんな感じです。

漁港
漁港

 フィーダーバスを往復するのもつまらないので、徒歩でJR水橋駅まで歩きました。迷ってしまったので時間がかかりましたが、20分から30分くらいの距離だと思います。ここまでフィーダバスを運行すれば、沿線の利用者はどちらにも行けて便利だと思うのですが。

JR水橋駅
JR水橋駅

(12.03.19)

この話題に関する情報、ご意見などがありましたら是非お寄せください。

文責:kita jdy07317@yahoo.co.jpまたは流れのヒントの日記
リンクはご自由に © 2003-2017 kita