[すきまの役割]
JR京都駅ビルの風穴

外からみるとちっぽけな穴ですが、大切な役割を担っていると思うのです。

Contents
>都市軸烏丸通りは京都を貫く
>大きな壁の風穴にひと安心

都市軸烏丸通りは京都を貫く

 もともと高さ30mのビルしか建てられない京都において、高層ビルとして計画されたJR京都駅の駅ビル。景観論争はありましたが、結局、巨大な壁の様な駅ビルが誕生しました。

 その駅ビルは、京都駅の北側にあります。もともと京都の市街地といえば、京都駅より北側の地域を指していますから、駅ビルは市街地に向かっている事になります。

 京都駅よりまっすぐに伸びる通りが、烏丸(からすま)通りです。京都駅を南の終点とし、市街地を南北にまっすぐに縦断するメインストリートです。かつては市電やバス今では、地下鉄が京都駅を終点として烏丸通りを一直線に走ってきました。市街地が終わるということを意味していました。

烏丸通り
烏丸通りの図

 一直線に伸びる烏丸通りの勢いは南に向けられました。南の広大な土地に新都市をつくるという構想は、京都財界の夢であったようです。地下鉄は京都駅より南に延伸され、勢い余って近鉄奈良駅まで乗り入れています。もともと狭い路地だった烏丸通り(駅より南側)は拡幅され、立派な幹線道路に生まれ変わりつつあり、「任天堂」「オムロン」など、世界に羽ばたく地場産業が沿道に次々に立地しています。烏丸通りを軸に新都市が展開されるというストーリーが展開されようとしていました。

大きな壁の風穴にひと安心

 そんな矢先、烏丸通りを分断する「巨大な壁」をつくるというのですから、大問題です。烏丸通りの勢いが、遮えぎられてしまいます。これは、「風水」に代表される目に見えない発想ですが、風水を信じなくても「巨大な壁」が閉塞感を生むということは賛同してもらえるでしょう。

 勢いを遮断されるという危惧に対応してくれたのか、ビルには小さな風穴が開いています。10m角くらいですから、「巨大な壁」に対しては、ちっぽけなものですが、勢いはそこを通って行けと言わんばかりです。

風穴より北側を望む
風穴より北側を望む写真

風穴より南側を望む
風穴より南側を望む写真

 この風穴、駅ビルの東側。つまり巨大階段と反対側のエスカレータを登っていくとあります。結構広い空間。一体何の空間かと首を傾げる人も多いと思います。尚、「烏丸通りの勢いを通す穴」というのは私の勝手な推測で、本当は何のためにあるのかは知りません。

(初出02.05.17)
(再編集04.06.14)

この話題に関する情報、ご意見などがありましたら是非お寄せください。

文責:kita jdy07317@yahoo.co.jpまたは流れのヒントの日記
リンクはご自由に © 2003-2017 kita