[空港ビルは広すぎる]
良い空港ビルは未完成

空港ビルは旅客増に見合った、増築ができる構造が望ましいのです。施設が一杯になったら第2ターミナル建設とか、一旦閉鎖をして大改造というのでは大げさすぎます。

Contents
>完成されたデザインの裏に拡張性の無さ
>>地方空港の増築は横方向で簡単ですが>>第2ターミナル建設では大げさすぎる>>旧ターミナルの至近に変更
>空港ビルは増築で対応したい
>>別ターミナル建設のデメリット>>ターミナルをわざと未完成に>>離れたターミナルが一体に

完成されたデザインの裏に拡張性の無さ

地方空港の増築は横方向で簡単ですが

 羽を広げている姿なので「ビッグバード」と、優雅に命名されるほどに、最新鋭の空港ビルのデザインは非の付け所がありません。増築する際にどこから手をつけていいものやら。完成されすぎにも一考というわけです。
 ただし、多くの地方空港はこの点では悩まなくても良いようです。小規模ですから横方向に拡張すればいいわけです。

横方向に増築
横方向に増築

第2ターミナル建設では大げさすぎる

 日本の空港は、あまり増築のことが考えられていないようです。

 拡張性の無い例としては、成田空港の第1ターミナルは顕著な例でしょう。機能の維持をしながらの増築ができず、第2ターミナルの供用にともない、ようやく機能のすべてを一旦閉鎖しての大改造です。

 一方最新鋭の羽田空港や関西空港も増築は困難だと思うのです。これ以上横方向に伸ばすと不便きわまりないからです。これらの空港は、最初から地上交通を挟んだ反対側に第2ターミナルを建設することが前提となっていますから、その点では増築は最初から考えていないのでしょう。

反対側に第2ターミナル
反対側に第2ターミナル

旧ターミナルの至近に変更

 新千歳空港は、完全に独立したターミナルを建設するのではなく、既存のターミナルの至近に建設するように選んだ様です。

 新千歳空港の国内線ターミナルは完成されすぎたデザインで、拡張の余地がありません。どこか手をつけると今の利便性が損なわれてしまいます。

 国際線のターミナルが必要となり、本来なら、南側に隣接した敷地に建設されるだろうと思っていたわけです。現ターミナルビルと同じような半月の形をした敷地が、並んで用意されていたからです。

 既存のターミナルに並んでいるといっても、駐機スペースなどを考慮すると、十分な間隔が必要で、ちょっと歩くという距離ではありません。独立したターミナルとして、名店街を始めとする附帯施設は、第1ターミナルと同機能なものを独立して作らなければなりません。中途半端な規模だと、附帯施設も中途半端にならざるを得ず、投資効果は半減です。

 大混雑の羽田や成田とは事情が違い、既存ターミナルと同じ規模のものを新たに整備するのは、過大だったのでしょう。結局マスタープランを無視した形で、西側に国際線ターミナルが整備されました。国内線ターミナルに比べ規模は小さいことから、あまり使われない附帯施設は国内線のものを利用することになるでしょうが、ターミナルが向き合った形になっていることから、一体的に利用することに抵抗は少なそうです。

向かい合った国際線ターミナル
向かい合った国際線ターミナル

 ちなみに新千歳空港ターミナルのお手本と考えられるダラス空港では、半月状の敷地が8箇所あり(1箇所は四角ですが)、現在のところ5つにターミナルが整備されています。5箇所が6箇所に増えようと、2割増えただけです。交通機関などの附帯施設の考え方が大きく変わることはなく、増築の感覚といえるでしょう。

ダラスのターミナル配置
ダラスのターミナル配置

空港ビルは増築で対応したい

別ターミナル建設のデメリット

 機能拡大の切り札である、別ターミナル構想にはデメリットは多いと思うのです。

■利用者数が2倍ではない
離れた場所に施設をつくるということは、すべての機能を2つつくるということです。予想される旅客の増加が1.5倍だったとしても、施設は2つ必要だということです。
子供が小さいとき、成田空港第1ターミナルを利用しましたが、乳児用のケア施設が第2ターミナルにしかなく、悔しい思いをしました。
こんな悲劇を繰り返してはいけないと思います。第1ターミナルにも第2ターミナルにも同じ施設を充実して欲しいです。それが出来なければ分けるべきではありません。
■名店街が分散
名店街の集客を戦略的に考えるなら、2つに分けることはデメリットです。お決まりの売店やみやげ物売場ならまだしも、名店街の目玉を2箇所に分散してしまっては、それぞれの名店街の魅力が半減してしまいます。紙の上の計算で、第1ターミナルを熟年層向け、第2ターミナルを若者向けと分けてもわざわざバスに乗って別のターミナルに向かうのはよほど時間を持て余している人でしょう。
■駅が分散
鉄道駅が2つになったら、片方は始発駅でなくなります。成田空港から東京まで1時間以上。着席したいところですが、利用するターミナルが第2ターミナル駅なら、始発駅からの利用者ですでに空席が埋まっています。
バスだって、定員制のバスだったら、途中駅から乗車した場合、家族離散間違い無しです。
■旅客数の増減に素早く対応できない。
いろんな施設で起こり得ることです。
例えば、第1ターミナルではガラガラでも、第2ターミナルは到着ラッシュで、大混雑。係員の融通は離れたターミナル同士では困難です。
アメリカでのテロの影響があった頃、旅客数が落ち込むアメリカの航空会社が入居する成田空港第1ターミナルでは、名店街の売上が大幅に落ちたとか。

ターミナルをわざと未完成に

 増築に備えて、ターミナルをわざと未完成にしておくのが良いでしょう。目先の需要に合わせて小規模なものを計画するのではなく。大規模な全体計画想定したうえで、どこか欠けた状態で建設したらいいと思うのです。例えば、羽を広げた形の片方の翼をない状態とするのです。そうすれば、需要が増えたときも、全体の利便性を損なわずに増築出来ることが出来るわけです。羽田空港の第2ターミナルは、そんな例でした。増築の余地を残して、多少の利用者増加に対応できるように考えられていたわけでしょう。

わざと欠けたビルをつくる
わざと欠けたビルをつくる

 しかし、発着枠の増加も影響あってか、あっという間に全体が完成し、第3(国際線)ターミナルが必要になった時には、モノレールを使って乗り継ぐような離れた場所に建設することとなってしまいました。

離れたターミナルが一体に

 2つのターミナルに分かれていた成田空港ですが、それらを連結するように第3ターミナルを建設する計画があるとのこと。これが実現するとつぎはぎだらけでありますが、ひとつの大きなターミナルになります。上記で示したデメリットを緩和できることに期待したいところです。

第3ターミナル
第3ターミナル

(初出03.02.24)(再編集08.10.06)(再編集11.02.21)編集前

この話題に関する情報、ご意見などがありましたら是非お寄せください。

文責:kita jdy07317@yahoo.co.jpまたは流れのヒントの日記
リンクはご自由に © 2003-2017 kita