この文書は廃止文書です。現在の文書は流れのヒントよりお探しください。

[バスの流れが見えてきた]
もうバスを待たない

バスの運行状況が自宅でも見られるとは、3年前には想像もしていませんでした。

Contents
>少し前まではバス事業者のウェブサイトに時刻表すら無かったのに
>自宅にいながらバスの所在がわかるようになった
>バスロケーションシステムを覗いてみる
>>まず地図で探すタイプ[初心者・訪問者向け]>>停留所または系統で検索するタイプ[熟練者・地元向け]
>情報機器の進化に期待
>>現状はパソコン、携帯電話が主流だけど>>バス停もインテリジェント化

少し前まではバス事業者のウェブサイトに時刻表すら無かったのに

 今回、3年ぶりにコンテンツを見直しているのですが、このページについては、大幅な変更のために、跡形も無くなってしまいそうです。

 3年前の私の思いはこうでした。バスの情報を手に入れるのは大変。
 出版物にするには採算がとれない。何しろ、バス停、バス路線はは無数にたくさんあるので、たとえ関東一円全バス停時刻表を企画したとしても、

と、いう具合で、バス時刻表の出版はなかなか困難なのです。

 それでもようやくWWWが普及し始め、個人がボランティアで時刻表作成するようになってきたのが3年前の時点。時刻表リンクを紹介しました。まだバス事業者のウェブサイトは情報らしい情報は提供されず、個人のページがその不足分を補っている状態でした。

自宅にいながらバスの所在がわかるようになった

 ところが、バス事業者各社の取り組みはすごいことになっていて、全停留所の時刻を掲載するのはもちろん、バスロケーションシステムと連動してウェブページに現在位置を表示できるようになりました。

 これで訪問先のバスの路線、運行時刻をあらかじめ把握できるようになりました。もちろん以前でも、電話で聞くことも出来たけれどとても気軽に聞くという雰囲気ではかったし、実際に面倒がられたものです。
 進んだ使い方では、バスがちゃんと運行されていることを確認したうえで家を出発。バス待ちの時間を大幅に短縮することが出来ます。

バスロケーションシステムを覗いてみる

まず地図で探すタイプ[初心者・訪問者向け]

 バスロケーションシステムにも個性が見られます。まずはいきなり地図が出てくるタイプ。地理に不案内な訪問者にはありがたい。

 青森市も萩市と同じ業者さんの制作なのでしょう。画面の様子がそっくりです。これから導入を考えているバス事業者、自治体は「他の町と同じ画面じゃだめだ」なんて言わないで、他都市で実績のあるシステムを導入して欲しいです。それだけ、ユーザーの意見がフィードバックされているはずですし、操作方法が統一されるので、助かります。

停留所または系統で検索するタイプ[熟練者・地元向け]

 こんどは、いきなり停留所名の入力を迫られました。仕方がないので、「駅」と入力すると、「駅南口」という候補が現れる。引き続き、到着停留所の選択を迫られる。・・・とにかく、手続きが長い。
 もちろん、いつも決まったバス停から乗るという人にはうってつけのシステムなのでしょう。

情報機器の進化に期待

現状はパソコン、携帯電話が主流だけど

 パソコンといえば起動に数分、終了に数分かかってしまって手軽とは言えません。また、ウェブ画面が閲覧可能な携帯電話はまだ普及途上です。まだまだ過渡期ではあるけれど、情報機器の進化は早いものです。あっという間に期待通りのシステムが登場することでしょう。

バス停もインテリジェント化

 バス停も進化するでしょう。現在、バスロケーションシステムが表示できる立派なバス停は、どっしりとした据え置き型。システムを普及させるのにいちいちこんなバス停を設置しなければならないのなら、末端の小さなバス停にはいつまでたっても普及しないでしょう。
 しかも、立派な図体の割に表示されるのは「バスのマークが点灯」「数字のみ対応の電光掲示板が時刻を知らせる」程度の貧弱なもの。これは、携帯電話の多機能さにくらべて20年の遅れがあると言って過言ではないでしょう。世の中の機器が軽量化に向かうこの時代、バス停も軽量化が望まれます。技術的には、携帯電話でもバスロケーションシステムの端末として機能を持つ時代です。簡易バス停に安価な携帯電話の頭脳を組み込むことは可能でしょう。あまりにも軽くなりすぎてこんどは盗難のことが心配になりますが。

(初出03.01.23)

他にもバスロケーションシステムの事例、この話題に関する情報、ご意見などがありましたら是非お寄せください。

この文書は廃止文書です。現在の文書は流れのヒントよりお探しください。